多くの女性が悩んでいる便秘。運動をしても食生活を変えても治らないとお手上げ状態の方も多いのでは?
実は、逆立ちが便秘に効果的なんです!便秘と逆立ちの関係、そして正しい逆立ちのやり方についてご説明していきましょう。
逆立ちは腸下垂による便秘に効果あり!
便秘と無関係と思える逆立ち。一体なぜ便秘解消に効果的なのでしょうか?
実は、どの便秘にも逆立ちが効果を発揮するわけではありません。逆立ちで便秘を改善できるのは、主に「腸下垂」が原因で便秘になっている方です。
腸下垂の原因と症状
腸下垂というのは、腸が通常の位置から下がってしまっている状態のこと。女性に多いとされており、その原因の一つが筋力低下。運動不足が原因で筋肉の量が減り、内蔵を支える力が弱くなることで腸が下垂してしまいます。
腸下垂になると、腸の働きが悪くなりガスや便が溜まってしまいます。その結果、便秘が治らず下腹がぽっこり出てしまうことも。ガスや便が腸内に溜まることで、老廃物が増え肌荒れや免疫力の低下などを引き起こすこともあります。
逆立ちで腸に刺激を与える
逆立ちをすることで、腸に刺激を与えることができます。下から上に力が加わるため、腸の働きを活性化することができるのです。
そして逆立ちは腹筋や骨盤周辺の筋肉を鍛えることもできますので、筋力を高め内蔵を元の位置に戻りやすくします。
便秘解消だけじゃない!逆立ちの嬉しい効果
実は逆立ちには他にも様々なメリットがあります。
1.美肌・美髪効果
逆立ちで顔や頭部に血液と栄養を行き渡らせることで、美肌や美髪効果が期待できます。
2.ダイエット効果
逆立ちは体幹トレーニングにぴったりの方法。体幹を鍛えることで基礎代謝を高め、筋肉量を増やすことでダイエットにも役立ちます。
3.歪み矯正
逆立ちをすることで脊椎を支える筋肉を鍛えられ、体全体を正しい位置に戻す効果が期待できます。
正しい逆立ちのやり方
逆立ちが便秘解消や健康に良いとはいっても、ただ闇雲に逆立ちをすれば良いわけではありません。
筋力の少ない方がいきなり逆立ちをするとケガをしてしまう可能性もありますので、くれぐれも無理はしないようにしましょう。
腕の筋力に自信がないという方は「三点倒立」を行ってみてください。両腕と頭で体を支えるため、腕にかかる負担を減らすことができますよ。
三点倒立でも不安な方には「背中逆立ち」がおすすめです。両手を腰に当て、壁に体を寄せて背中と頭で体を支えます。
まとめ
今回は逆立ちで便秘を解消する方法をご紹介しました。この方法は主に「腸下垂」による便秘に効果的ですが、筋肉トレーニングにもなるため運動不足が気になる便秘症の方にもオススメです。一回一分程度を目安に毎日続けてみて下さい。
ただし慣れていない方はケガを防ぐため、布団の下などやわらかいところで、壁に体を寄せて行うようにしましょう。