- 過度なダイエットをしていませんか?
- ストレスを感じやすいタイプではないですか?
- 不規則な生活を送っていませんか?
どこか負担のかかる生活を続けていると、腸内環境が悪化して排便力は低下していきます。どれかひとつでも自分に当てはまる負担を感じている方は、まず腸内環境を改善して排便力を回復させましょう!
排便力をアップする10のポイント
腸内環境を改善して排便力をアップさせるためには、以下のようなことを意識して実践してみましょう。
1.朝の日差しを浴びる
目が覚めたら、カーテンを開けて朝日を浴びましょう。朝日を浴びることで交感神経を優位にすると共に、体のリズムを正常に整えることができます。
2.起床後コップ一杯の水を飲む
朝起きたら、まずは水分補給。寝ている間に体はたくさん汗をかき、水分を失った状態になっています。そして起き抜けの腸は、水を飲むことによって刺激を受け働きが活発になっていきますよ。
3.朝食を食べる
排便力を高めるためには朝食を抜かないことが大切。しっかりと食べる時間がない場合は、バナナ一本程度でも良いので口にしましょう。朝食をとることで腸を刺激し、ぜん動運動を促すことが出来ます。
▼関連記事⇒便秘に嬉しい食品その3「バナナ」 |
4.朝ゆっくりできる時間を作る
朝は何かと忙しくなりがちですよね。でも、朝しっかりと便を出すことが排便力アップにもつながります。ゆっくりできる時間がないと、なかなかトイレにも行けないですよね。
朝はリラックスできるくらいの余裕を持って行動できるといいですよね。
5.生活リズムを整える
腸内環境を良好な状態に保つには、生活リズムを崩さないことも重要。起床時間や就寝時間、食事を取る時間など、一定のリズムを心がけましょう。生活リズムを整えることで、胃腸が正常に働くようになります。
6.軽い運動を行う
運動不足は排便力低下の原因に。筋力や体力の低下は大腸の機能低下にもつながります。ウォーキングやランニング、自宅でもできる筋トレなど、軽く体を動かす習慣を身につけましょう。
7.寝る3時間前までに夕食を済ませる
食後すぐに就寝すると消化吸収の妨げになります。食べ物がきちんと消化されない状態で眠ると、便秘の原因になるので避けたいところ。夕食後は3時間以上時間を空けてから眠ることを意識してみてください。
8.入浴する
シャワーだけでも体をキレイにすることはできます。しかし、排便力を高めるポイントはしっかりお湯に浸かること。体を温めることで血行を促進し、内臓の働きを改善させることが出来ますよ。
また入浴にはリラックス効果もあるため、安眠やストレス解消にも◎。お湯の温度は38~40度を目安に設定しましょう。
9.リラックスしてから眠る
睡眠の質を高めることは排便力アップにもつながります。お風呂に入ったり、好きな音楽を聴いたりして体と心をリラックスさせましょう。照明を暗くしたり、お気に入りのアロマを使用するのも効果的です。
10.日付が変わる前に眠る
腸にもお肌と同じように、ゴールデンタイムが存在します。腸の働きが活発になるゴールデンタイムの目安は夜22時から深夜2時。
とはいえ、22時の就寝は難しい方も多いかもしれません。それでも、せめて日付が変わる0時までには眠ることを意識しましょう。