チョコレートは太る。肌にも良くない。だから食べないようにしている。そんな方も多いのではないでしょうか。
たしかにチョコを食べるとニキビができると昔から言われていますよね。しかし、医学的根拠はまったくありません。
実は、チョコには便秘を改善する効果があるんです!今回はそんなチョコの驚くべき効果をご紹介していきましょう。
「チョコを食べるとニキビができる」はウソだった!
チョコを食べたあとは吹き出物ができたり、顔が脂っぽくなったりすると言う方がいます。チョコは肌荒れの原因になる食べ物だというイメージが定着していますよね。
しかしこれ、医学的には何の根拠もないただの迷信なんです。
なぜ「チョコは肌に悪い」と言われるようになったのでしょうか。それは、チョコに含まれる油分と砂糖が原因。
油分と砂糖は肌の老化を早める原因になるため、たしかに肌によくありません。しかしチョコレートの原料であるカカオには、健康に嬉しい効果がたくさんあるんです! |
「あさイチ」でも話題!ハイカカオチョコが便秘に効く!
NHKの人気情報番組「あさイチ」。この番組でハイカカオチョコがもたらす便秘改善効果が紹介され、ハイカカオチョコが注目されるようになりました。
番組内には便秘に悩む8人の女性が登場。彼女たちに毎日25gのハイカカオチョコを2週間食べてもらったところ、週に1~2回程度しかなかったお通じが、週5程度に改善したというのです。
なぜチョコで便秘が改善したのか
ハイカカオチョコで便秘が改善した理由は、カカオに含まれる2つの成分にありました。
1.カカオプロテインの効果
カカオ豆には、カカオプロテインという難消化性タンパク質が含まれています。この成分は食物繊維と同じような、便のカサを増す働きを持っています。そして善玉菌のエサとなるため、腸内細菌のバランスを整えることができるのです。
つまりカカオプロテインには、便通の改善や便のカサ増し、腸内環境の改善といった効果が期待できるというわけですね。
2.カカオポリフェノールの効果
もう一つ、カカオにはカカオポリフェノールという成分が含まれています。カカオポリフェノールには高い抗酸化作用があり、動脈硬化や老化を予防したり、肌を若々しく保つ効果が期待できます。
カカオポリフェノールを食べることで、便秘による肌荒れも同時に改善できるというわけですね。
美味しく食べながら便秘を改善できるのが魅力!
チョコレートが肌に良くないと思われているのは、油分と砂糖がたっぷり含まれているから。つまり砂糖や油分、添加物などがほとんど含まれないハイカカオチョコなら、美味しく食べながら便秘が改善できるということです。
カカオ70%以上のチョコを、一日数回に分けてひとカケ~ふたカケ程度摂取してみましょう。チョコレート本来の味を楽しみながら、肌もお腹もキレイにすることができますよ。 |