息をする時、呼吸の仕方を意識しているでしょうか?
意識せずに行っている呼吸法を変えるだけで、便秘を改善してダイエットまでできるとしたら素敵ですよね。
実は便秘を改善するのポイントの1つに「腹式呼吸」にあるんです。そこで、腹式呼吸をマスターする方法をご紹介します。
2つの呼吸法を知ろう
呼吸には「胸式呼吸」と「腹式呼吸」の2つの方法があります。試しに意識して呼吸をしてみて下さい。その時に胸が上下する方は「胸式呼吸」、お腹が膨らんだりへこんだりする方は「腹式呼吸」を行っています。
そして便秘を改善するためには「腹式呼吸」をマスターする必要があるんです。
なぜ腹式呼吸が便秘とダイエットに効果的なの?
そもそもなぜ腹式呼吸をするだけで便秘が改善するのでしょうか。それは腸へ刺激を与えることができること、そして自律神経を整えることができるからなんです。
1.腸への刺激
意識して腹式呼吸を行うと、横隔膜の周辺にある筋肉が収縮します。そのとき、いい感じに腸が刺激されます。便秘がちの人は腸のぜん動運動が正しく行われていないことが多く、腸の働きが鈍くなりがちです。
腹式呼吸をしっかり行うことで、腸の活動を促し便通を改善することができるんですよ。
2.自律神経を整える
腹式呼吸の最大のメリットは、体をリラックスさせ自律神経を整えることができるというところにあります。
ストレスを抱えていると交感神経が活性化し、自律神経のバランスが乱れがちになります。そのため胃や腸の活動も乱れてしまうんですね。
腹式呼吸でしっかり呼吸をすれば、副交感神経が活発になり、自律神経を整えることができます。
3.消費カロリーが上がる
腹式呼吸は筋肉を使って呼吸するため、胸式呼吸と比較して消費カロリーが大きくなります。
お腹を使って呼吸をするだけで、消費カロリーが増え痩せやすい体になることができるんですね。
まとめ
腹式呼吸と便秘の関係、そして正しいやり方をご紹介していきました。腹式呼吸で便秘を解消しダイエット効果も得るためには、
- しっかりお腹を動かす
- ゆっくりと深く呼吸する
- 毎日続ける
これらのことを意識してやっていくことが大切です。コツを身につけ、便秘になりにくく痩せやすい体を手に入れましょう。