便の確認を毎日していますか?便の状態を見ることなく、すぐに流してしまうという人も多いのではないでしょうか。しかし、便には健康に関する情報がたくさん含まれています。
そこでおすすめしたいのが便について記録する「うんち日記」。うんち日記とはどんなものか、そして日記をつけることでどのようなメリットがあるのかをご紹介していきます。
うんち日記にはどんなことを書けばいいの?
うんち日記には以下のことを書き込みましょう。
- 排便の有無
- 便が出た時間帯
- 便の状態
便は健康をチェックする上での重要なバロメーターとなりますので、このように記録することが大切です。便が出たかどうかだけでなく、便の色や状態、ニオイや時間帯などもできるだけ細かく記録しましょう。
また便の状態の他、
- 食事を取った時間帯と食事内容
- 運動をした日は運動の内容
- 便秘以外の体調の変化
これらのことも記入するようにしましょう。
うんち日記を書くメリット
便は前日や数日前に食べたものによって状態が変化します。例えば肉をたくさん食べた後の便は、ニオイがきつくなる傾向にあります。野菜をたくさん摂った時には、適度に軟らかくニオイのほとんどない、健康的な便が出ることが多いのです。
このように食事内容と便の状態を一緒に記録することで、何を食べれば便が出やすくなるのかを把握することができるのです。毎日うんち日記を付けていくことで、次第に便秘を治すコツがわかるようになってきますす。
うんち日記が広まったきっかけ
うんち日記と聞くと、抵抗を感じてしまう方もいるかと思います。このうんち日記が広まったのは、タレントの松本明子さんがきっかけと言っていいでしょう。
松本さんは長年ひどい便秘に悩まされていたのですが、うんち日記を付けることによって次第に便秘が改善していったそうです。
もちろん日記だけでなく運動やマッサージなどを取り入れた結果ですが、便の日記を付けたことも便秘解消の手助けになったと言えます。
良いうんちの見分け方
健康的な良いウンチの特徴は以下の通りになります。
- 茶色
- バナナ状
- ニオイはほとんどしない
- 適度に水分を含む
- スルッと出て紙につかない
水分が多すぎて緩かったり、反対に硬すぎる便は良くありません。黒や黒に近い焦げ茶、きついニオイのある便などは、腸内環境が悪化している証拠です。
良いウンチが出た日の前日は何を食べたか、悪いウンチが出た時は何を食べたのか、日記を見て調べるクセをつけましょう。
健康な人は規則正しく便が出る
健康な人は一日一回以上排泄をします。しかし、毎日お通じが来なくても、不快な症状がなければ病気であるとは言えません。不快な症状とは腹痛やお腹の張り、硬い便など。
このようなつらい症状を伴う場合には、腸に何か問題を抱えている可能性もあります。自分の健康状態を知るためにも、便の回数や形状、色などの変遷を日記で確認することが大切です。
健康的な便の回数とは
健康な人は毎日便が出るものです。また、食事ごとに便が出るのも正常な反応です。しかし毎日出ないからといって、必ずしも便秘であるとは言えません。
例えば、2日に一回の頻度でも、不快な症状が無ければ問題ありません。反対に便が毎日出ていても、便の色や形状に問題があったり、腹痛などの症状が伴う場合は注意が必要です。
胃腸が悪い時の便の状態
消化機能が弱まっている方の便は、下痢であることが多いです。下痢は暴飲暴食やストレスが原因であることが多いのですが、原因を取り除くことで自然に改善していきます。
しかし、熱や嘔吐がある場合や、便の色が白っぽい、極端に黒いような場合は注意が必要です。ウイルス性の下痢である可能性も考えられますので、症状がひどい場合には病院を受診しましょう。
便秘の人の便の状態
便秘になると、腸壁に水分が吸収されてしまうため便は硬くなります。そのため濃い茶色になり、硬く切れの悪い便が出るようになります。この時無理やり出そうと力を入れることで、痔を発症してしまうこともあります。
こんな人は注意!危険な便の状態とは
便の状態によって、病気の有無を確認することもできます。例えば便の色が白や灰色に近い場合、ウイルス性の胃腸炎を発症している場合があります。
赤や黒い便の場合は、腸の中で出血を起こしている可能性も。赤痢や潰瘍性大腸炎、大腸ガンといった病気が潜んでいる場合もありますので、速やかに病院を受診しましょう。
不快なお通じが続いている方はぜひうんち日記を!
うんち日記はノートとペンがあれば今すぐに始められる、非常に手軽な便秘解消法です。便だけでなく食事や体調も合わせて記録することで、健康状態の把握にも繋がります。うんち日記を習慣にして、自分の体を知ることから始めてみましょう。
もしお通じが不快な状態が続いているなら、それは腸内に悪玉菌が大量に発生しているサイン。食習慣や生活習慣を改めて、大量に発生している腸内の悪玉菌を退治することから始めましょう。
食習慣や生活習慣を改める際にも、うんち日記をつけていると確信をもって取り組んでいくことができますよね。
悪玉菌を効率良く退治したいならサプリのチカラも借りよう!
悪玉菌を退治するには意識して善玉菌をたくさん摂取するのがおすすめです。
ただ毎日毎食、善玉菌のことを意識してバランス良く食事するのって難しいですよね。そんな場合は、サプリから摂取するのもひとつの方法。サプリなら水で飲むだけなので、手軽だし続けやすいですよね。
しかもサプリには腸内の悪玉菌を退治するために有効な成分がギュッと凝縮されています。
ヨーグルトなどの発酵食品からだけでは摂ることができない、たくさんの種類の善玉菌を手軽に摂ることができるので、効率よく悪玉菌を退治することができますよ。
効率よく腸内の悪玉菌を退治するのにサプリが効果的であることがわかれば、あとは実感するだけです。